サマーセール落札募集馬 北枕鳩三郎セレクトその① ファシネイト2024 【北枕鳩三郎】

2025/10/10

 

こんにちは、北枕鳩三郎です。

今年のサマーセールでもクラブとしては5頭の落札に成功いたしましたが、そのうちの4頭について、オススメのポイントをご紹介させていただきます。

まず1頭目はファシネイトの24です。母父キングカメハメハの栗毛のゴールドシップ産駒といえば、当クラブではアクシノスを思い起こす会員さんもいるかもしれません。アクシノスとは馬体のタイプが大きく異なりますのでまた違った楽しみを味わっていただけるのではないでしょうか。
ファシネイトの24は落札する前の一斉展示の段階で、すでに預託先をイメージしてセリに挑んだという珍しいケースでした。現3歳のゴールドシップ産駒の牡馬タイセイリコルドの導き方に好感を抱いていたこともあり、落札できさえすれば、小栗調教師にお任せしたいと早い段階から考えていました。

 

実のところ、個人的にはゴールドシップ産駒はあまり好きではありません。どちらかと言えば、瞬発力よりも持続力に秀でた仔が多く、歩様にバネ感を感じさせる産駒が少ないことが理由の一つです。あくまで好みの問題。バネ感など無くても、上級の活躍馬を出すことができているのが、種牡馬ゴールドシップの凄いところ。総じて心肺機能が高いんですよね。その特性を理解しつつ、サマーセールでも積極的にゴールドシップ産駒をチェックしていましたが、緩すぎず完歩の広さもほどほどで、また、後肢の踏み込みに父産駒らしからぬバネ感を感じさせていたのがファシネイトの24でした。
また、母父のキングカメハメハも推しのポイント。ゴールドシップ産駒は繋が長くなり過ぎたり、寝繋になりやすいなど、繋に緩さを抱える馬が多いため、繋を短めに出すキンカメ肌が合っていました。関節の可動域にかんしても広すぎずに、適度な硬さを伝えるキンカメの血が、自分の求めるゴールドシップ産駒の理想形に近づけてくれたようです。個人的にもキンカメ系統とは相性が良く、この血統の良し悪しはある程度、理解しているつもりです。
産駒傾向として、大型馬に成長するよりもステイゴールド系だけあり、中型サイズにおさまったほうが、芝の中長距離で長く脚を使えるタイプに育ちます。遅生まれのファシネイトの24ですが、将来的には470kg前後での競馬になると予想しています。ダートで潰しのきかないゴールドシップ産駒だけに、芝の中長距離戦に絞って勝ち星を重ねて行くのが、現状で思い描く本馬のサクセスストーリーです。
今、凱旋門賞の中継を見ながら、このブログをかいているので、勝手に妄想が膨らみましたが、ここで止めておきます。お察しください。

========================================================

北枕鳩三郎 氏 プロフィール
約34年間、パドックの最前列にこだわり続け、学生時代には年間365日、JRAと南関東競馬のパドックに立ち続けたことも。競馬場以外にもセレクトセールやサマーセール、一口馬主募集馬ツアーに参加し、現役馬から1歳馬まで数えきれないほど馬体を見続けてきた。その馬見に関してはネットを中心にカリスマ的人気を誇る。
京都サラブレッドクラブでは、2022年より募集馬選定に携わる。